形の類似したものは互いに影響し合うという考えに基づく呪術。 人形を傷つけることで、相手にも同じ被害が及ぶことを期待する丑の刻参りや、チーターやライオンなどの勇敢な動物に似せるボディ・ペインティングを自身に施すことで、動物の力を宿らせようとするトーテミズムがこれに当たるとされています。『金枝篇』の著者であるイギリスの人類学者ジェームズ・フレイザーが提唱した用語。
主な参考資料
[文献] 『魔法事典』: 299ページ 山北篤 新紀元社 1998
あ い う え お | か き く け こ | さ し す せ そ | た ち つ て と | な に ぬ ね の | は ひ ふ へ ほ | ま み む め も | や ― ゆ ― よ | ら り る れ ろ | わ ― ― ― ― | ん
妖怪の用語集
Hatenatica 妖怪