水木しげるが発足した協会。荒俣宏、京極夏彦、多田克己といった面々が携わりました。 妖怪人類学会を前身として1996年に誕生し、世界妖怪会議を開催。翌年に妖怪マガジン『怪』の刊行が始まります。それ以降、『怪』に関連する企画として、お化け大学校や怪フォーラムといったイベントの開催、『コミック怪』の刊行、『「怪」ラヂヲ ~妖怪の周辺~』の放送、怪遺産の認定などが行われました。
主な参考資料
[文献] 『追悼 水木しげる ゲゲゲの人生展』: 186-187ページ 朝日新聞社 2017
中国古代の地理書。 全18巻、「五蔵山経」「海外四経」「海内四経」「大荒四経」「海内経」から成ります。作者や成立年は不明。各地の山脈、河川、物産、風俗、さらに神々や怪物に関する記述が見られ、中国神話の貴重な基本資料とされています。日本には9世紀末ごろに伝わりました。
[文献] 『山海経 中国古代の神話世界』(平凡社ライブラリー) 高馬三良 訳 平凡社 1994
あ い う え お | か き く け こ | さ し す せ そ | た ち つ て と | な に ぬ ね の | は ひ ふ へ ほ | ま み む め も | や ― ゆ ― よ | ら り る れ ろ | わ ― ― ― ― | ん
妖怪の用語集
Hatenatica 妖怪