き
|
【PR】
【PR】
|
きか
偽怪
井上円了の妖怪学における、妖怪の分類項目の1つ。
虚怪の一種。人の意志や工夫によって構造、作為される妖怪のこと。人為的妖怪ともいいます。個人的妖怪と社会的妖怪があります。
きた
鬼太郎
水木しげるの漫画『墓場鬼太郎』や『ゲゲゲの鬼太郎』の主人公。
左目の隠れた少年であり、幽霊族の末裔。『墓場』の初期では人間を恐怖させる存在でしたが、『ゲゲゲ』に改題した頃には、主に人間を害する妖怪と戦う正義の味方として描かれるようになっていました。身に着けているチャンチャンコやリモコン下駄を武器にする他、髪の毛針、妖気アンテナ、指鉄砲、カメレオン舌などの秘術を使います。胃の中でヘビを飼っていたこともありました。
鬼太郎ナイナイ音頭
アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』の主題歌(エンディング曲)。
熊倉一雄とみすず児童合唱団が歌う楽曲で、作詞は水木しげる。作曲はいずみたく。オープニング曲では学校や試験がない、死や病気がないというような、妖怪たちの羨ましい生活が描かれていましたが、こちらの曲では金がない、財布がない、パンツがないなどと、鬼太郎の悲しげな実状が歌われています。アニメ第1期で使われた曲ですが、当時どの放送回で使用されたかは諸説あります。DVD化の際には27・28・31・32話で流されています。
主な参考資料
[文献]
『ゲゲゲの鬼太郎 TVアニメ DVDマガジン』第十八巻 講談社 2014
きよ
叫喚地獄
八大地獄のうち、第4の地獄。
殺生、偸盗、邪淫、飲酒の罪を犯した者が落ちます。猛火や熱湯の中で苦しむ罪人が泣き叫ぶことから、この名で呼ばれます。
虚怪
井上円了の妖怪学における、妖怪の分類項目の1つ。
妖怪と思われているけれど、実際には妖怪ではないもの。偽怪と誤怪の総称。
|
|