妖怪が集う遊宴
妖怪の用語集

【PR】
【PR】

はか

墓場鬼太郎はかばきたろう

①水木しげるの漫画作品。
 幽霊族の生き残りである少年鬼太郎を中心に巻き起こる奇妙な出来事を描く。水木は1954年に、伊藤正美による紙芝居『ハカバキタロー』(墓場奇太郎)からタイトルを借りて、オリジナルの紙芝居『墓場の鬼太郎』を制作した。やがて貸本漫画家に転身すると、1960年から1964年にかけて鬼太郎の登場する作品群(現在では『墓場鬼太郎』としてまとめられている)を発表した。これらの作品が、後の『ゲゲゲの鬼太郎』の原型となった。

②水木しげるの漫画『墓場鬼太郎』を原作とするアニメ作品。
 東映アニメーションによって制作され、2008年に放送された。アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』で鬼太郎、目玉おやじ、ねずみ男を演じた初代の声優陣が、今作でも同じキャラクターを担当している。

主な参考資料

[文献]
『ゲゲゲの鬼太郎 謎全史』: 4ページ 水木しげる 監修、村上健司 佐々木卓 著 JTB 2002

ハカバキタロー

 原作・伊藤正美、絵・辰巳恵洋による紙芝居。漢字では「墓場奇太郎」と表記される。
 民話の『子育て幽霊』をモチーフにした作品であり、殺された妊婦の墓から這い出た赤子が、母の肉を食って生き延び、母を殺した者たちに復讐するという物語だったという。1932年頃に人気を博し、様々な作家に描かれた。そして1954年には水木しげるが本作をヒントに紙芝居を制作。後の漫画『墓場鬼太郎』『ゲゲゲの鬼太郎』に繋がっていった。

主な参考資料

[文献]
『怪』Vol.0022: 18-19ページ 角川書店 2007
『図説 妖怪画の系譜』(ふくろうの本): 114ページ 兵庫県立歴史博物館、京都国際マンガミュージアム 編 河出書房新社 2009

はち

八大地獄はちだいじごく

 仏教における8つの地獄
 等活地獄黒縄地獄衆合地獄叫喚地獄大叫喚地獄焦熱地獄大焦熱地獄阿鼻地獄から成る。八熱地獄ともいう。

河童

妖怪の用語集

妖怪が集う遊宴

【PR】楽天ROOM