み
|
【PR】
【PR】
|
みす
水木しげるロード
水木しげるの故郷・境港市にある商店街。
1993年に開設。約800メートル続く道中に、水木しげるの描いた妖怪やキャラクターをモチーフにしたブロンズ像が数多く並んでいます。また、河童の泉、妖怪神社、水木しげる記念館などの施設もあり、多くのファンが訪れています。
みん
民間伝承
民間で古くから伝承される風習、口碑、伝説、昔話、芸能などの総称。
文献に記される機会がほとんどなく、庶民の生活の中で伝えられてきたもののこと。
民俗学
民間伝承を研究し、生活文化の歴史や背景を読み解く学問。
イギリスのフォークロア、ドイツのフォルクスクンデに当たる。日本民俗学は柳田国男によって創始され、南方熊楠、折口信夫、宮本常一といった研究者たちによって発展してきました。伝承の中に見られる妖怪も民俗学の研究対象であり、柳田も『遠野物語』『一目小僧その他』『妖怪談義』といった妖怪に関する著作を発表しています。
民族学
人類の文化を研究する学問。
英語ではエスノロジーといいます。民俗学が自己の文化を理解することを重視してきたのに対し、民族学は主に異文化が研究対象となります。文化人類学とほぼ同義か、または文化人類学から言語学と考古学を除いた領域とされています。
|
|