【つるべび】
鳥山石燕の『画図百鬼夜行』(1776)に掲載されている妖怪。
石燕は顔のように見える火が木から下がっている様子を描いています。
山岡元隣の『古今百物語評判』(1686)に「西の岡の釣瓶おろし 并 陰火陽火の事」という話があります。雨の降る夜、京都西院のほとりの大木から、毬のような怪火が上がったり下がったりしていたそうです。 石燕が描いた釣瓶火という妖怪は恐らく、この釣瓶おろしのことだと思われます。
『画図百鬼夜行』前篇 陽「釣瓶火」 鳥山石燕 1776
主な参考資料
[文献] 『鳥山石燕 画図百鬼夜行』: 52ページ 高田衛 監修、稲田篤信 田中直日 編 国書刊行会 1992 『妖怪事典』: 226ページ 村上健司 毎日新聞社 2000
妖怪の事典
【PR】楽天ROOM
[妖怪]グッズコレクション | [妖怪]グルメコレクション | [妖怪]水木しげる グッズコレクション vol.1 / vol.2 / vol.3 | [妖怪]水木しげる グルメコレクション