砂掛け婆
|
【PR】
|
【すなかけばばあ】
奈良県、兵庫県に伝わる妖怪。
砂掛け婆の伝承・逸話
奈良県
スナカケババ 奈良縣では處々でいふ。御社の淋しい森の蔭などを通ると砂をばら/\と振掛けて人を嚇す。姿を見た人は無いといふ(大和昔譚)のに婆と謂つて居る。
『民間傳承』第三卷・第十一號: 12ページ「妖恠名彙(二)」 柳田國男 民間傳承の會 1938
【底本】『民間伝承』第一巻 民間伝承の会 編 国書刊行会 1972
兵庫県
西宮市今津のオーヒガッサンの隣に借家があって、その家の松の木にスナカケババが現れました。夜にその場所を通ると、狸が頭上で砂をかける音をさせます。しかし、砂そのものは見当たらないのだそうです。
|
主な参考資料
[文献]
『民間伝承』第一巻 民間伝承の会 編 国書刊行会 1972
『妖怪事典』: 198ページ 村上健司 毎日新聞社 2000
『日本怪談集』妖怪篇 上(中公文庫BIBLIO): 158ページ 今野圓輔 中央公論新社 2004
|
|