【きつねび】
沖縄県以外の日本各地に伝わる妖怪。
狐が灯すという怪火。
尾を打ち合わせることで火を灯すとか、吐く息が光るとか、光る玉を持っているといった伝承があります。行列して出没する狐火は「狐の嫁入り」と呼ばれています。
王子稲荷の狐火が有名。 大晦日の夜、関八州の狐たちが集まって火を灯すのだそうです。里人はその狐火の流れで農作の吉凶を占っていました。
『画図百鬼夜行』前篇 陰「狐火」 鳥山石燕 1776
『名所江戸百景』「王子装束ゑの木 大晦日の狐火」 歌川広重 1857
主な参考資料
[文献] 『鳥山石燕 画図百鬼夜行』: 42ページ 高田衛 監修、稲田篤信 田中直日 編 国書刊行会 1992 『妖怪事典』: 134ページ 村上健司 毎日新聞社 2000
妖怪の事典
【PR】楽天ROOM
[妖怪]グッズコレクション | [妖怪]グルメコレクション | [妖怪]水木しげる グッズコレクション vol.1 / vol.2 / vol.3 | [妖怪]水木しげる グルメコレクション