妖怪が集う遊宴
妖怪が集う遊宴 > 参考文献・引用文献 > 『怪異の民俗学』2 妖怪

『怪異の民俗学』2 妖怪

  • :小松和彦
  • 出版:河出書房新社
  • 発行:2000年07月25日

収録作品

「妖怪変化の沿革」江馬務
「妖怪」今野円輔
「妖怪と信仰」井之口章次
「付喪神」渋沢竜彦
「妖怪画と博物学」中沢新一
「髪切りの怪」野口武彦
「日本における「化物屋敷」観」橋爪紳也
「百物語 ――その成立とひろがり――」武田正
「芝居と俗信・怪猫物の世界 ――『獨道中五十三驛』試論――」横山泰子
「化物尽の黄表紙の考察 ――化物の概念をめぐって――」アダム・カバット
「女と妖怪」宮田登
「ミカワリバアサンと八日ゾ」岩堀喜美子
「七尋女房 ――山陰の妖怪考①――」酒井董美
「伝説と共同体のメンタルマップ ――徳島県美馬郡脇町の「首切れ馬」伝説を事例に――」佐々木高弘
「狸とデモノロジー」柳田国男
「妖怪と現代文化」小松和彦
「話の行方 ――「口裂け女」その他――」野村純一
「子どもと妖怪 ――学校のトイレ空間と怪異現象――」常光徹
「小豆洗い」清水時顕
「小豆洗いに就て」大野芳宜
「小豆とぎ」大藤時彦
「影わに・犬神・牛鬼・河童 ――石見邇摩郡温泉津――」山崎里雨
「石見牛鬼譚」岡田建文
「土佐の山村の「妖物と怪異」」桂井和雄
「琉球妖怪変化種目 ――附民間説話及俗信――」金城朝永
「船幽霊など」桜田勝徳
「船幽霊の型」花部英雄
「中国地方のミサキ」三浦秀宥
「かまいたち談義」大竹信雄
「一目連のこと」関口武

参考文献・引用文献

妖怪が集う遊宴