山の小僧
|
【PR】
|
【やまのこぞう】
静岡県に伝わる妖怪。
群馬県でもヤマノコゾーという名前のみが伝えられている。
山の小僧の伝承・逸話
静岡県
ヤマノコゾウ 伊豆賀茂郡では山彥を山の小僧といふ。駿河でも山の婆々 遠江には山のおんばアといふ名もある 山彥といふ名も山の男といふことだから元は一つである。或は是を又アマンジヤクといふ土地も關東にはある。天の邪鬼とも書いて、人の意に逆らふ惡德をもつといふのも、やはりこの山中での經驗では無かつたかと思ふ。サトリといふ恠物があつて人の心中を見拔くといふ昔話も、起りは口眞似からさういふ想像に走つたのであらう。
『民間傳承』第三卷・第十一號: 12ページ「妖恠名彙(二)」 柳田國男 民間傳承の會 1938
【底本】『民間伝承』第一巻: 132ページ 民間伝承の会 編 国書刊行会 1972
群馬県
多野郡上野村では妖怪のことを「マドーモン」と呼び、その一種としてヤマノコゾーという名称が残っている。
すでに伝承が消滅しているので詳細は不明。
|
引用文献
- 『民間伝承』第一巻 民間伝承の会 編 国書刊行会 1972
主な参考文献
|
|