濡女
|
【PR】
|
【ぬれおんな】
島根県に伝わる妖怪。
同種の妖怪としては、長崎県の対馬や壱岐地方、愛媛県の怒和島や二神島などに伝わる濡れ女子、鹿児島県種子島に伝わる濡れ嫁女が挙げられる。
濡女の伝承・逸話
島根県
石見地方に伝わる。
赤子を抱いて海岸に現れ、「赤子を抱いてくれ」と頼んでくる。言われるがままに赤子を抱いてやると、濡女は海へ去り、入れ替わるように海から牛鬼が出現して襲ってくる。しかも抱いていた赤子がまるで石のように重くなり、手から離れなくなってしまう。そして終には、牛鬼に突き殺されてしまうのだという。
もし濡女に赤子を抱くよう頼まれたら、手袋をして抱くとよいという。牛鬼が襲ってきたら手袋ごと投げてしまおうというわけである。
濡女の画図
江戸時代の絵巻や図譜には蛇体の女の妖怪が濡女として描かれている。
【濡女の画図が掲載されている主な資料】
資料名 |
作者 |
制作年 |
妖怪名 |
画像 |
『化物づくし』(個人蔵) |
不明 |
不明 |
ぬれ女 |
|
『百怪図巻』(福岡市博物館蔵) |
佐脇嵩之 |
1737 |
ぬれ女 |
画像 |
『画図百鬼夜行』前篇 風 |
鳥山石燕 |
1776 |
濡女 |
画像 |
|

『百怪図巻』「ぬれ女」 佐脇嵩之 1737

『画図百鬼夜行』前篇 風「濡女」 鳥山石燕 1776
|
主な参考文献
|
|