釣瓶火
|
【PR】
|
【つるべび】
鳥山石燕の『画図百鬼夜行』(1776)に掲載されている妖怪。
釣瓶火の概要
石燕は顔のように見える火が木から下がっている様子を描いている。
山岡元隣の『古今百物語評判』(1686)に「西の岡の釣瓶おろし 并 陰火陽火の事」という話がある。雨の降る夜、京都西院のほとりの大木から、毬のような怪火が上がったり下がったりしていたという。
石燕が描いた釣瓶火という妖怪は恐らく、この釣瓶おろしのことだと思われる。
|

『画図百鬼夜行』前篇 陽「釣瓶火」 鳥山石燕 1776
|
主な参考文献
|
|