叢原火/宗源火
|
【PR】
|
【そうげんび】
『新御伽婢子』(1683)に掲載されている妖怪。
叢原火の伝承・逸話
京都府
『新御伽婢子』(1683)にある話。
壬生寺地蔵堂に宗玄という悪僧がいた。散銭や灯油を盗んでは売っていたが、その罪障によって死んで怪火となったという。
鳥山石燕の『画図百鬼夜行』(1776)にも掲載されている。
〇叢原火
洛外西院の南 壬生寺のほとりにあり 俗これを朱雀の宗源火といふ
『画図百鬼夜行』前篇 陽 鳥山石燕 1776
|

『画図百鬼夜行』前篇 陽「叢原火」 鳥山石燕 1776
|
主な参考文献
|
|