狐火
|
【PR】
|
【きつねび】
沖縄県以外の日本各地に伝わる妖怪。
狐火の概要
狐が灯すという怪火。
尾を打ち合わせることで火を灯すとか、吐く息が光るとか、光る玉を持っているといった伝承がある。行列して出没する狐火は「狐の嫁入り」と呼ばれる。
狐火の伝承・逸話
東京都
王子稲荷の狐火が有名。
大晦日の夜、関八州の狐たちが集まって火を灯すのだという。里人はその狐火の流れで農作の吉凶を占っていた。
|

『画図百鬼夜行』前篇 陰「狐火」 鳥山石燕 1776

『名所江戸百景』「王子装束ゑの木 大晦日の狐火」 歌川広重 1857
|
主な参考文献
|
|